アリスこどもスクール 野笹 玲子 代表 REIKO NOZASA
大学卒業後、長野県で公立小学校の教師に。その後、東京・神奈川で小学校受験の塾教師を経て、2001年3月に幼稚園・小学校受験専門「アリスこどもスクール」を開校。(東急田園都市線 あざみ野駅より徒歩5分)
大学卒業後、長野県で公立小学校の教師に。その後、東京・神奈川で小学校受験の塾教師を経て、2001年3月に幼稚園・小学校受験専門「アリスこどもスクール」を開校。(東急田園都市線 あざみ野駅より徒歩5分)
大学を卒業後、長野県の公立小学校で教師をしていました。結婚を機に退職したのですが、家庭の事情で再び働くことになり、東京の国立にあった小学校受験のレジェンドのような塾の講師に。そこが、小学校受験に携わるスタートになりました。その後、大手の塾の勤務を経て、2001年3月にこの「アリスこどもスクール」を開校しました。
「アリスこどもスクール」は、小学校受験において、志望校への合格を目標とすることはもちろんですが、自主的な学習姿勢の習慣性や、集団生活における社会性、協調性を養うと共に自らが創意工夫する力を育てて、自分自身で考え、判断し、行動できる子どもを育てるということを目指しています。
小学校受験はゴールではなく、学びのスタートなんです。受験を目標にしつつも、そのなかで学ぶことって面白いな、楽しいな。頑張って努力してできるようになることって素敵だなと思ってもらうことが、教室の役目でもあると考えています。次の目標を自分で掲げて、努力できる、向学心のある子になってほしいなと思っています。
将来は日本だけでなく世界で力を発揮できるような、国を牽引できるようなリーダーシップを取れる人を育ていきたい。そういう人材をアリスから輩出したいという思いで「令和の松下村塾」を目指しています。2021年現在、9期生までが大学に入学したところなのですが、連絡を頂いた東大への現役合格が15名、医学部は18名。アリスで頑張ることを知った子どもたちが、私学のいい環境のなかで、さらにステップアップして成長してくれているのが嬉しいです。
当スクールの特徴のひとつは、読書の授業があること。本が好きになることはもちろんですが、ここでの読書は自分が思ったことや感じたこと、考えを組み立てて話せるようになることが目的です。子どもっていっぱいお話しますが、全部単語。だから、きちんと何がどうしたのか、主語と述語を組み立てて話せるようにする。言いたいことだけじゃなくて、人の話を聞き取ってキャッチボールができるようになってほしい。それに加えて、もうひとつは疑似体験。登場人物の気持ちを想像することで、答えがないものに対して自分で考えて導き出そうとする。そういったところに思考力は生まれると考えています。受験で必要なものには暗記的に覚えるものもありますが、やっぱり論理的な思考が大事。自分が獲得した知識を使って、未知なものや答えのないものに対して考え導き出していく習慣性をつけることが学習にとって大事ではないかと思います。そういうことが出来る子になると、自分の目標も自分で見つけていけるようになり、学ぶことを楽しめる子に育つのです。
そして、もうひとつの特徴は保護者の方に授業を参観していただいていること。3~6歳は敏感期といって一番知識の吸収が良い時期なので、子どもは授業で理解するんですが、すぐ忘れちゃうんですよ。「これ、大事なポイントだね」といった意識がないので、新しいものを入れるとストンと出ていってしまう。ですから、まずは保護者の方に一緒に授業に参加していただいて、方法論を理解してもらう。そうすると、自宅でしっかりと反復練習ができるようになって、使える知識になるんです。また、授業の中での小さな成長を見逃さないで褒めてあげて自己肯定感を培ってほしいという思いも持っています。
開校して20年以上の歴史がありますので、過去の受験情報が全て揃っているのも当スクールならではの強味です。学校別に過去の問題や面接内容も全部データが揃っています。これをもとに学校別の対策を行っていますし、各学校にアリスの先輩がいるので、卒業生の心強いアドバイスや情報が頂けるのも安心していただけるポイントかなと思います。
当スクールは、入塾テストもありません。方針や理念に共感していただき、親子で一緒に学びたい、学びを楽しみたいというご家族でしたら、ぜひ一度体験に来ていただけたらと思います。私だけでなく、信頼している自慢の教師たちとのチームティーチングでお子さんと全力で向き合っていますので、受験する、しないに関わらず、小学校受験や幼稚園受験にご興味のある方、子育てや教育について悩んでいる方など、聞いてみたいことがあればいつでもお気軽にご相談下さい。母親として、教育者として色々な角度からお話が出来るかと思います。
※上記記事は2021年12月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
※新規登録またはログインすることにより、青葉区.jpの利用規約、およびプライバシーポリシーに同意したことになります。