柔道整復師を志されたきっかけについて詳しくお聞かせください。
小学生の頃からバスケットボールが大好きで、高校卒業まで続けていました。県大会でも中堅どころの実力を誇る高校で、レギュラーの選手にはかなり厳しい練習を課すところでした。レギュラーになって間もない頃、大きなケガをしてしまいました。その当時はわたし自身の知識不足から適切なケアができず、症状を悪化させてしまいました。ケガをしたら整形外科で治していただくのが一般的だとも思っていましたので、そちらでお世話になったのですが、残念ながら症状は悪化するばかりでした。
練習を少し休んで体をいたわる方法もあったのかもしれません。しかし努力してレギュラーの地位を築いたので、休むという選択肢はありませんでした。練習を休むとレギュラーから外されるのです。そして一度外されると、なかなか元には戻れません。チームメイトも多かれ少なかれケガに苦しんでいましたので、そこに「甘え」は許されませんでした。練習を続けるほどケガは深刻になってきます。そんな折、たまたま新聞に折り込みで入っていた接骨院のチラシを見つけました。藁にも縋る思いで先生のところに赴き症状をお伝えしますと、すべての事情を汲み練習しながら続けられる治療を丁寧にしてくださいました。その先生もスポーツのクラブ活動を長年続けていて察しがついていたそうです。成長期の子供の身体ですから、将来のことも考えて休ませる先生もいらっしゃるかもしれません。しかしクラブ活動も小さな単位の「社会」なので、先生がそのしきたりをよくご存じだったことがうれしかったです。わたしが同じ事情のお子さんを診させていただくときも、よほどの重症でない限り同じ措置を取ります。
先生に出会ったことから卒業後の進路に柔道整復師を選ぼうと考えたのですが、その当時はどうしたらその職業に就けるか情報量が少ない時代でした。もちろんインターネットなどありませんでしたから(笑)。養成する学校の数も同様に少なく、家業を継ぐ方でないとなかなかチャンスがありません。もちろん設備などの問題もありますから、いちから自前で開業するのも大変でした。そこでまずは大卒として社会に出ることにし、電子工学を学んでファクトリー・オートメーション関連の企業に就職しました。
社会に出てちょうど2年が過ぎようとしていた頃、近所に柔道整復師を養成する学校ができたことを知りました。勤務先では後輩もできキャリアも積み始めていたので悩みましたが、やはり学生の頃からの夢を捨てきることはできず、すぐに入学の手続きをしました。その後はお世話になった先生のところで修行しながら学校に3年通って資格を取得しました。比較的早い段階で転向できてよかったと思っています。10年の修行期間を経て今年10月に開業しました。
市が尾を開業地に選ばれた理由についてお聞かせください。
最初は生まれ育った静岡で物件を探していましたが、候補地を検討していきますと、より多くの方にお会いするには東京に近い場所の方がよいことがわかってきました。わたしはあまり忙しい街は好きではなかったので、オフィス街よりは住宅地で本当に困っていらっしゃる方をじっくり時間をかけてお世話させていただこうと考えていたのです。範囲を広くして開業地を探していたところ、健康意識の高い方々が多く住んでいらっしゃる市が尾によい物件が見つかりました。横浜市青葉区は緑も多いので、条件としては申し分ないと思いました。
ふくろう整骨院さんの診療内容・診療方針について教えてください。
患者さんが「痛い」とおっしゃる場所は腰や肩であることが多いのですが、わたしはまず全身を診て調子を整えた上で患部へのアプローチに入ります。痛みは身体の一番弱いところに出るのですが、まずは身体全体の不調を整えた上でなければ真の治療はできません。
そこで最初に下半身の治療を行います。下半身の血流を整えて循環を改善し、栄養や酸素が体中にきちんといきわたるようにします。脚は体を支える役割があるので、かなり強い筋肉がついています。そこをほぐすことで、「冷え」をとり腰や肩の痛みも徐々に少なくしていきます。このような施術法を採りますと、就寝して朝起きたときの疲れの取れ方が違ってきます。
当院では主な施術法として「フーレセラピー」を採用しています。この施術法は足の裏を使って全身をほぐす方法ですが、施術がまんべんなく行き渡り筋肉を傷つけにくいメリットがあります。患者さんの身体に足をお乗せしますと、広い面積で力かかりますので押す力が分散化されます。指で押すと小さな面積で力がかかりますから、その部分だけ「揉み返し」が起こりやすくなるのです。この施術法はその「揉み返し」を回避することができ、筋肉がほぐれるのも速くムラができません。先ほどお話した下半身の施術には、この方法が適しています。
診察で心がけていることについて、教えてください。
まずは問診に力を入れることですね。気になる症状以外にも、患者さんが「こんなこと話してもいいのかしら」と思われるところに情報がたくさん眠っています。ですので、話しやすい環境を整えて問診の時間をたっぷり取り、仕事/趣味/生活などあらゆる方角から多角的にお話を伺います。
最後に地域のみなさまにメッセージをお願いします。
当院のマスコットは青いふくろうです。マスコットの由来のひとつである『幸せの青い鳥』のお話は、幸せを探して遠方に出向いたものの、本当の幸せはすぐそばにあったというものです。気が付いたら身近に本当の「癒し」提供してくれる整骨院があった!……そんな風に思っていただけるような存在になりたくて名前を付けました。
もうひとつの由来であるふくろうは、「不苦労」「福来」とも記述し縁起のよい動物とされています。苦痛を取り除いて幸せが来ますように、という願いも込めました。
新参者ですが、みなさんに安心して頼っていただけるよう誠意をもって尽くさせていただきたいと思います。これまでどこに行っても治らなかった症状などをご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
※上記記事は2015.12に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。
ふくろう整骨院 松山 卓弘 院長 TAKAHIRO MATSUYAMA
- 出身地: 静岡県
- 趣味・特技: バスケットボール
- 好きな本・愛読書: 東野圭吾の小説、「スラムダンク」(1990年~96年、井上雄彦著/集英社)
- 好きな映画: 「ワイルドスピード」(2001年、米ユニバーサル)
- 好きな言葉・座右の銘: 「継続は力なり」
- 好きな音楽・アーティスト: ジャズ、ボサノバ
- 好きな場所・観光地: 自然の豊かな場所